「http」と「!」を禁止ワードに設定しました.

掲示板

7067
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

もし大連にお住まいであれば かわの URL

2023/01/05 (Thu) 16:12:04

マキノさん、初めまして。
実は弊社でTJ3Bを使ったプログラミング教室(子供向け)を
大連で開講しています。(もちろんダイセンさんにも了承いただいています)
もし現在も大連にお住まいであれば、
何かご一緒できることはないかと思い、勝手ながらご連絡しました。
もし宜しければ、メール、WeChatなどでご連絡いただけないでしょうか?
(突然すみません)

Re: もし大連にお住まいであれば - マキノ

2023/01/05 (Thu) 23:18:58

かわのさん
初めまして.マキノです.
書き込みありがとうございます.
ごめんなさい.大連にいたのは12年くらい前でして,今は日本にいます.

カラーラインセンサについて 気合でかんばっている

2020/11/15 (Sun) 20:44:47

突然すいません。その件についてですがそれを応用して
Arduinoをスレーブ化することはできますか?できるなら
そのプログラムを送ってほしいです。

Re: カラーラインセンサについて - マキノ

2020/11/16 (Mon) 23:30:16

気合でかんばっているさん こんにちは.マキノです.
「スレーブ化」というのはI2Cのスレーブにするということでしょうか?Arduinoには種類がいろいろありすべてがI2Cスレーブとして動作するかどうかはわかりません.「カラーラインセンサ」のもとにしたArduino Proや,よくあるArduino UNOはI2Cのスレーブにできます.プログラムは「カラーラインセンサ」のページの「ソフトウェア」の部分の下の方にある「プログラム(INO)」のリンクのファイルを参考にしてください.

ArduinoでLEDを大量(?)に光らせる ナルキ

2019/07/26 (Fri) 19:13:41

成木です。Arduino nanoでフルカラーLEDを数十個光らせようと思ったのですが、LEDを直列につなぐと2,3個でほぼ光らなくなってしまうので並列につなごうと思いましたが、色々調べてみると並列でも個数を増やすごとに段々暗くなってしまうらしいので、どうやったら多くのフルカラーLEDをarduino nanoで多く明るく光らせることができるのでしょうか?フルカラーLEDなので可変抵抗を使ってそれぞれの色具合を変えたり、グラデーションみたいに段々色が変わっていくようにしたいと思っています。
一応抵抗器は数種類用意しました。

Re: ArduinoでLEDを大量(?)に光らせる - マキノ

2019/07/26 (Fri) 21:12:31

こんにちは.マキノです.
Arduino(のマイコン)の出力端子にLEDを接続して点灯させる場合,LEDを直列につなぐと電圧が足らず,並列につなぐと電流が足らないため暗くなります.
トランジスタなどを使って高い電圧をかけたり,大きな電流を流したりできるようにする必要があります.
説明が少し長くなりそうなので,あさって(7/28)の勉強会で説明できればと思いますがいかがでしょう?

Re: ArduinoでLEDを大量(?)に光らせる ナルキ

2019/07/27 (Sat) 08:38:53

一応明日の勉強会には行く予定です。今トランジスタを持っていますか?もし持っているようでしたら売って頂けると助かります。

「灯油ポンプを改造してみた」電源のアンペア - くま

2016/08/28 (Sun) 12:09:27

「灯油ポンプを改造してみた」で使われているスイッチングアダプタは何アンペアなのでしょうか?

マキノさんと同じ灯油ポンプ(KOSHIN製?)を使っております。
毎回の電池交換に不便を感じ、AC電源化できないかとネット検索しこちらにたどり着きました。
丁度5v-3Aのアダプタと端子があったので結線してみたのですが、パワー不足のようで吸い上げできませんでした。
ご教授いただければ幸いです。

Re: 「灯油ポンプを改造してみた」電源のアンペア - マキノ

2016/08/29 (Mon) 01:15:31

くまさん,はじめまして.マキノです.
Webページに書いたころは5V 2.3A,現在は6V 2.8AのACアダプタを使用しています.どちらも秋月電子通商で買ったものです.
私のもときどき汲み上げられないときがありますが,起動時に電流容量が足らないだけなので,スイッチを入れてポンプが動き始めてから灯油に突っ込むか,浅いところでスイッチを入れたりすると,あとは問題なく動いています.5V,6V両方とも動きますが,6Vの方が汲み上げが速いです.
あと,単3形eneloop+単1形アダプタのセットを4本というのも動きました.

データーロガーの件 イトウ

2012/11/21 (Wed) 21:19:19

マキノさん

はじめてメールさせて頂きました。イトウと申します。
ダイセンさんのTJ3Bの記事を検索していましたら、すごい内容のHPを見つけてしまいました。

マキノさんだったらお分かりになるかなと思い連絡させていただきました。
TJ3BのC-Styleではセンサーモニターがありセンサーの値を読み取る事ができますが、走行中のセンサー状態をロギング(CSV形式等)できなく困っています。
なんとかCソース変更で利用できないでしょうか。

Re: データーロガーの件 - マキノ

2012/11/27 (Tue) 23:58:13

イトウさん はじめまして.マキノです.

TJ3BとパソコンをUSBシリアル変換ケーブルで接続した状態で良ければ,
比較的簡単にデータのロギングができると思います.

C-Styleをインストールしたフォルダの中
(C:\Daisen\C-Style for Tj3B\Build\Build_V111207)
の「D_Sio.c」というCソースファイルの
245~315行目あたりに「void put_sensor(void)」
という関数があり,これが利用できます.

C-Styleでプログラムを作るときに,
「"C"code」ボタンを使用し,入力欄には「put_sensor();」と入力します.
TJ3Bが走行するようなプログラムであれば,
プログラム全体が無限ループの形になることが多いので,
「put_sensor()」は何度も実行されると思います.

パソコン側には適当なターミナルプログラムを準備してください.
「TeraTerm」が便利かと思います.
ボーレートはTJ3Bに合わせてください.(TJ3Bの初期設定は115,200bps.)

TJ3Bとパソコンを接続し,
パソコン側でTeraTermを起動した状態で,TJ3Bの電源をONすると,

TJ3B Loader2620 V1.00 (C)2011 DAISEN
Update?(y/n):
TJ3B Ver.5.00

のように表示されますので,TJ3Bのスタートボタンを押します.
すると,

CN1=1021,CN2=1020,CN3=0000,CN4=0000,CN5=1022,CN6=1022,CN7=1022,CN8=1021,CN9=0000,CN10=0000,LED=00

のようにコンマ区切りで各コネクタの入力値が繰り返し表示されます.
CSV形式で保存したい場合は「CN1=」の部分は要らないと思いますので.
消したい場合は,Cソースファイル「D_Sio.c」の
関数「void putsensor()」を見て,
「CN1=」や「LED=」を表示している部分を削除して,再度ビルドします.

あとは,数字とコンマだけになった表示をコピーして,
(TeraTermのログ機能を使用しても良いと思います.)
適当なテキストエディタに貼り付け,拡張子を「.csv」にして保存します.
これでCSV形式のファイルになり,Excelなどで利用できると思います.

以上ですが,イトウさんがやりたいことと合っているでしょうか?

いつかは - マキノ URL

2009/09/28 (Mon) 00:35:12

黒木さん こんにちは.

こちらは岐阜県です.
そう言われてみれば,私のページは自己紹介がないですね.

オシロスコープ.確かに日常では使う機会があまりないかもしれません.ただ,アナログオシロスコープは波形の見た目がキレイなので,インテリアとしても好きです.
パソコンのイヤホン端子から信号を出してやると,適当な波形を表示させることができます.
efuさんのページ(ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/)のWaveGeneなどを使うと,見やすい信号がわりと簡単に出せます.

ロボットは二足歩行ロボットのことでしょうか?
6年くらい前,学校のお金を使って作ってみたことがあります.
(ttp://www.mk0.enat.jp/experiment/wake.wmv)
このときは,ほとんど歩かせることができず,自分の技術力不足を痛感しました.
またいつか挑戦してみたいものです.

おぉ〜! - 黒木

2009/09/18 (Fri) 09:49:58

マキノさん

すっかり涼しくなりましたね。
私は新潟なんですが、9月の残暑を感じることなく、紅葉が始まりそうな気配すら感じています。
マキノさんはどちらのかたですか?

オシロ…の事、色々と教えて頂きましてm(_ _)mありがとうございます。
なんとなくですがわかったような感じが…
そこで気づかされたことは、「もしかして私には使い道が無いのでは?」
っということでした。はっはっはっ
それに、帯域とか有るってことは、それぞれ用途によって使う機種が違ってくるって事ではないかと?
遊びで使うもんじゃなさそうだし…

今度、ロボット作ってくださいよ!
マキノさんなら出来る気がする。
でも、半端じゃなく金掛かりそうですねww


V-302 - マキノ URL

2009/09/07 (Mon) 21:21:20

黒木さん こんにちは
マキノです.
こちらはのんびりやっています.

オシロスコープ入手おめでとうございます.

オシロスコープは,主に電圧とその時間変化を見るためのものです.
縦軸が電圧,横軸が時間になります.
普通,人間には電圧を見ることができませんが,
オシロスコープは電圧(と時間変化)を目に見えるようにしてくれます.

V-302いうオシロを見たことがあるわけではないですが,
こんなのでしょうか?(the Radio Shackさんのページ)
ttp://www4.tokai.or.jp/radioshack/instruments/instruments.html
↑この掲示板は「http」という文字列を禁止しているので,
頭に「h」を追加してください.

「皮膚に押しつけると,波が出る」とのことですので,
その状態で,プローブの先端をオシロスコープの左上の「CAL 5V」と書いてある端子に繋いでみて,
波形が出ればとりあえずは動いているのではないかと思います.
(この場合はミノムシクリップの方はつながなくてもたぶん大丈夫です.)

上の方にある「TIME/DIV」で,横軸(時間軸)のスケールが変わります.
左下の「VOLTS/DIV」で,縦軸(電圧軸)のスケールが変わります.
適当に回してみてください.

ひとつ注意です.
波形が出るようになると,家庭用のコンセント(AC100V)に繋いでみたくなるかもしれませんが,
危ないので,わかるようになるまではやめておくことをお勧めします.
間違えると感電したり,オシロスコープが壊れたりします.

このへんが参考になるかなと思います.
ttp://journal.mycom.co.jp/series/oscilloscope/001/index.html
お金に余裕があれば,本を買って読んでみるのも良いかもしれません.

偉そうなこと書いてすみません.

ど~も - 黒木

2009/09/06 (Sun) 15:46:37

マキノさん
やってますか?
やってるでしょうね(^_^)

じつは…オシロスコープなるものを入手しました。
しかし、その手の代物に対する知識は皆無なんです。
これは何をするものなんでしょう?
マキノさんのHPに出てきましたよね!
見えないものが見えると説明されましたが、
波形?がどうだとどうなのか?
そもそもこのオシロスコープはまともなのかが判らないんですwww
線表示がダイヤルをまわすと点が流れるようになったりします。
皮膚に押し付けると、波が出ます。
馬鹿にもわかる説明は可能ですか?
ちなみに機種は 日立V302って~やつです。
馬鹿にわかる説明が面倒なら無視してください。

はじめまして - マキノ URL

2009/08/22 (Sat) 22:46:15

黒木さん はじめまして.
管理人のマキノと申します.

書き込みいただき,ありがとうございます.
反応があると励みになります.
更新遅いですし,たいした知識もありませんが
気長に見ていただければ幸いです.


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.